旅先の小さな映画館にて


こんばんは。
土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。東京も肌寒いのかな。こちらもあたたかいものを食べてはふはふしたいような冷たい空気です。先週のルアンのあたたかいカフェオーレが恋しいですね。

なかなかお便りできず、ご心配おかけしていたらすみません。エレベーターを右側に立つ世界に参りましてから、いろいろの作業などが思いの外手間取っておりまして。引き続き頑張りますね。


それでも昨夜は、おすすめいただいた売布神社(めふ、読めなかったし!)の映画館に行ってきました。駅前の静かな商業施設ビルの5階にそっと営業しているこぢんまりとした素敵な劇場でした。スクリーンはふたつあるみたいでしたよ。9月にリニューアルオープンしたとかで、座席の座り心地なんかもふかふかでとても快適でした。
セルゲイポルーニン、武蔵野館で見逃してしまって、下高井戸か大森か、はたまた早稲田待ちかなぁと思っていたので、こちらで観られてほんとによかったです。教えてくださってありがとうございました。恰好よかったーー!めちゃくちゃ恰好よかったです。昔ね、バレエ好きの少女漫画好きは、まぁ大抵必ずバレエ漫画を通るんですけど、萩尾望都とか、山岸凉子とか、有吉京子とか。あのあたりの作家先生が描いてた天才の葛藤、ホントにあったよ!ここに居たよ!みたいな。若くて美しい本物のダンサーが、悩んで悩んで悩みながらも、でも踊ることが大好きで、踊らないではいられない、けれどひとつの組織に所属してられない、そこに収まっていられないほど大きな揺らぎがね、あるんですよね。シルヴィギエムなんかもそうだったけど、突出し過ぎる才能って、ほんとに不自由ですよね。すご過ぎちゃってやっかまれて誰にも理解されないし。ファンにはものすごく愛されるのに。あんなに若くて美しいのに、どうしてあんなに不自由なんだろうと云う。もどかしい、けれど揺れる姿も美しい、もっと魅せてほしい、演出も音楽もよくて、よいドキュメンタリーでした。欲を言えばもっと公演で躍る映像を見たい!どうなってるんだあの体幹!…なのですけれど、それは演目のソフト、または実際にロシアの劇場でご覧ください、ってことなのかな。すごかったです。
で、20時に映画を観終わって、ちょっとお茶でもしたいところだったのですけど、売布神社、駅周辺になにもないし、宝塚も全然わからないし、困って結局お部屋に戻って自分でお茶を淹れました。いろいろ知らないの悔しいな。


今夜もなんだか冷えますね。風邪などひかないようにあたたかくしてお過ごしくださいね。よい夜を。




.

0コメント

  • 1000 / 1000